2016年09月05日

万引き被害!!!

おはようございます。 
今日の天気は、曇り☁?かなそれとも雨☂??でしょうかね?
はっきりしない天気ですけど、昨日よりも涼しい感じです。

今日は、 ” 万引き ” についてお話しようと思います。

万引き.jpg


いまや、 ” 万引き被害 ” は社会問題となるほどの大問題です。

見渡す限り、そこらじゅうで起きてる犯罪なんです。

一件の被害額が低いので取り上げらることが少ないのですが
(例)1000円のコミック1冊で儲けが100円くらいです。
   1000円のコミックを盗まれます→全損
   コミック10冊売れても、利益が0円です。

店舗によりますが、同じ巻のコミックは在庫をそれほど持ちません、盗まれますと、品切れに気がつかないとか、それにより
品揃えの悪い店ということで、ついには客離れもおこしかねません。

書店での一日あたりの平均被害額は5000円相当と言われています。

毎日50冊以上売っても利益0円ということになってしまいます!

全国小売店の被害総額は2015年では4600億円にものぼるそうです。

万引き1.jpg


なぜ、小売店に万引きが集中する(狙われる)のかということで
静岡県でも対策会議や講習のようなものが開かれていました。

万引き0.png


大手販売店等といいますと、人員の数、配置、防犯装置の設置にチカラを入れていて万引き被害における売上圧迫を冷静に受け止めているので、対策にかける投資は無駄ではないと考えています。
フロアの社員、従業員においても、人の少ないエリアにお客様が入ったときは、” 笑顔でのお声かけ ” という、見張りをつけるのも徹底してます。

しかし、これは対策にかけるコストを用意できるからです。
小売店では、そういかないからこそどうすればいいか!?

①LED電球に変えて電気代を抑え、その分、電気を明るくします
 店が明るいと万引きしにくくなる(心理)

②商品棚の配置を考え、死角を減らす、なくす
 コーナーに鏡を配置して、店員が見るのではなく
 客同士が見えるようにして、とにかく ” 人の目 ” を意識させる

③必ず、それでも死角はあります。 盲点は、レジの近くです。
 店員のそばでも、4人で入った高校生は3人で壁をつくり、1人 がバックに詰めるなど万引きの手口も進 歩してしまっています。防犯カメラの設置をしましょう
 一度万引き出来たお店には必ず、またやって着ます。カメラで目星をつけておいて、店に来たら注意すれ ば2度目は防ぐこともできます。

3点を守るだけで、かなりの効果が期待できます。
これは どれかを試すのではなく、全部やりましょう。

初期投資は電球交換や、カメラの設置に少々金額がかかるかもしれません。

しかし、被害にあって失っていたものがなくなるのであれば、あっという間に元が取れます!!

LEDは工事不要で電球交換で可能なものが多く出ています。
防犯カメラの設置も自宅にPCがあれば、セキュリティメーカーに頼まなくても、安価で設置可能です!!

自分でやりましょう。

万引きなんかに負けないで!
地元の皆さん頑張ってください。



Posted by miharu at 13:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
万引き被害!!!
    コメント(0)